「4K放送・テレビを光回線で見たいんだけど、お得でおすすめのサービスを知りたい。」「各4K放送を見られるテレビサービスを比較して紹介してほしい」
このような疑問に私が元電気屋で家電オタクである私が答えます。
- 光回線の各サービスを比較
- 光回線の各サービスの特徴を紹介
- おすすめのテレビ・4K視聴方法
光回線でテレビ・4K放送を見られるサービスを比較
最初に、テレビを見られる光回線のサービスは大きく分けると3種類あります。
- フレッツテレビ
- ひかりTV(4K放送は2019年春から)
- ケーブルテレビ
それぞれ比較していきます。
- 4K・BSデジタル放送を視聴可能
- ネットの光回線の契約が必須
- CS、スカパーは別途契約が必要(料金が別けられる)
- 月額料金は地デジとBSしか見ないならお得(月額750円)
- 戸立てなら家中何台でも同じ料金
- 4K放送は2019年春から提供開始
- ネットの光回線の契約が必須
- 基本料金でCSなどの有料放送が見られる
- 月額料金にCSも含まれている(月額1080円)
- 4K・BSデジタル放送を視聴可能
- 地域による契約内容・料金の違い
- ネットが遅い
- チャンネル数が多い
フレッツテレビでテレビ・4K放送を視聴
NTT東日本・西日本が提供しているサービスです。
基本料金は 月額750円で、地デジ・BSデジタル・4K放送を視聴することが出来ます。
またオプションの加入により、CSスカパーや有料4K放送を楽しむができます。
基本料金も安く、見たいチャンネルだけを契約可能なので、他のサービスよりお得に利用することができます。
フレッツテレビの料金
- 月額基本料・・・750円
- スカパー基本料・・・390円
- スカパーチャンネル料・・・371円~
- 4KBS放送・・・無料(基本料に含まれる)
フレッツテレビのエリア
フレッツテレビの提供エリアは以下の通りです。
ひかりTVでテレビ・4K放送を視聴
※新4K放送は2019年春から対応予定です。現在は見られません。
ひかりTVは株式会社ぷららが提供しているサービスです。
初期費用が無料なのが魅力的ですが、使っているテレビにひかりTVが対応していないと専用チューナーを有料レンタルする必要があります。
ひかりTVの料金
ひかりTVはいくつかのプランがあります。
基本放送プラン(10チャンネル位上)
一番安いプラン10ch以上を基本料金のみで見られます。
- 月額基本料・・・1,000円
- チューナーレンタル・・・500円
テレビおすすめプラン[2年割](50チャンネル位上)
50チャンネル以上を見られるプランです。2年割が適用され通常2,500円を1,500円で契約できます。
- 月額基本料・・・1,500円(2年間)
- チューナーレンタル・・・500円
ひかりTV料金まとめ
- 月額料金はどのプランも最大2ヶ月無料
- 専用チューナーはどのプランでも月額500円
- 2年割は、2年以内に解約すると違約金が1万円かかる
ひかりTVのエリア
ひかりTVの提供地域は以下の通りです。
ケーブルテレビ
ケーブルテレビの特徴はチャンネル数の多さです。アニメ専用、映画専用、音楽専用など色んな放送が配信されています。
しかしネットの速度は光回線よりは遅いので、ネットはあまりせずにたくさんのチャンネルを楽しみたい方におすすめです。
以下では、ケーブルテレビの中でも利用者数が多いJCOMを例に解説していきます。
JCOMの料金
JCOMは契約内容が複雑なため公式サイトで料金シミュレーションしてみると良いでしょう。
また、地域のケーブルテレビ会社によっても契約内容や料金は変わってきます。
月額 5,471円
JCOMのエリア
JCOMの提供エリアは以下の通りです。
まとめ:光回線を契約するならフレッツがおすすめ
それぞれの特徴を紹介してきましたが、結局テレビ・4K放送を視聴するのにどれがおすすめなの?と迷っている方も多いと思います。
以下に、タイプ別にまとめました。
- フレッツテレビ・・・高速インターネット+見たいチャンネルは選んで安く契約したい方。
- ケーブルテレビ・・・たくさんのチャンネル+ネットはあまり使わない方。
※ひかりTVは2019年春から4K放送対応予定なので除外しています。
こうしてみると、ほとんど選択は絞られると思います。
私の現在の契約内容
私はとにかく速いインターネットと見たいチャンネルは選んでお得に契約したかったので、フレッツ光と契約しています。
4K放送も問題なく見れていますし、スカパーも見たくなったらすぐに契約もできるので満足しています。
また、フレッツ系のなかにはいくつかサービスがあり携帯・スマホ会社と合わせることでセット割が適用されることです。以下紹介しているのは全てフレッツ系統なのでフレッツテレビを契約できます。
私はスマホ、光回線、テレビを一括で支払っているため、お金の管理もしやすいです。
これを期に料金も安くなって管理がしやすくなるので揃えてみるのも良いかもしれませんね。今はキャッシュバック特典があるので乗り換えも簡単です。
とにかく自分にあった契約をすることが大切です。お得に光回線でテレビ・4K放送を楽しみましょう。