「最近目にする4Kや4Kテレビってなに?今となにが変わるの?」
家電量販店や、TVなどで見かけるようになった「4K」という言葉。最近普及し始めてる技術でまだまだ多くの人には知らていません。
そこでここでは読むだけで簡単に分かる4Kの意味を紹介していきます。
4K・4Kテレビの意味
4Kの”K”の意味はキロを示しており、4000という意味を持ちます。
テレビに使われる4Kはテレビの横の画素数を3840✕2160画素数を持っており、4000に近いことから4Kと呼ばれています。
私達が普段見ている地上デジタル放送やBS/CS放送で使われている2Kは、1920✕1080=約200万画素なのに対し、4Kテレビは3840✕2160=約800万画素なので4倍のきめ細かさで見ることができます。
ブルーレイは綺麗っていうけど、さらにその4倍って驚きですよね。
4Kテレビより8Kテレビのが良い?
同じように8Kも画素を表す言葉で、4Kの4倍の画素数を表現できる。8000✕4000という驚異的な繊細さを持っています。
じゃあ、今は4Kテレビより8Kテレビを購入するほうが良いの?と思うかもしれないが全くそうではありません。
理由は8Kの画素数は100型程度の大画面じゃないと4Kとの違いがわからない上に、8K環境を揃えようとするならば非常に高価で一般の家庭向けではないのです。
コストパフォーマンスが悪く8K環境はもっと一般化になってからでも遅くないでしょう。
4K放送のよくある間違い
よくある間違いで注意してほしいのが、4K放送を見る環境を整えても、現在見ている地上デジタル放送を4K画素では見られません。
いつも地デジで見ている朝のニュースやお笑い番組などを4K画素で見ようと思っても放送自体が4K画素で配信していないため無理なのです。
じゃあ4K画素は何で放送されるの?ってなりますよね。
それは新しくBSやCSで4K放送の専用の新チャンネルが始まり、それを受信することで見られるようになるのです。
4K放送はこれから増えていく
2018年12月1日からBSやCSから4K専用のチャンネルが始まりました。
新4K8K衛星放送と呼ばれているものです。
他にも有料サービスであれば、スカパーやひかりTVなど4K放送を始める放送局が増えているため、これからもサービス・コンテンツの幅が広がり普及が加速していくでしょう。
注意!4Kテレビには2タイプある
4Kテレビを購入する上で知ってほしいのが4Kテレビと呼ばれるものには2タイプあるということです。
- 4K対応テレビ
- 4Kチューナー内蔵型テレビ
注意してほしいのが、4K対応テレビだけでは、4K放送を見ることは出来ません。4K放送を受信するために別途の外付け4Kチューナーが必要になるのです。
もう一つは4Kチューナーを内蔵しているタイプです。こちらは名前の通り4Kチューナーが内蔵されており、4K放送の視聴が可能となります。
私のおすすめは絶対に4Kチューナー内蔵型のテレビです。
外付けタイプのものはまだまだ不安定で不具合も多いです。それなら、テレビに合わせて作られた内蔵型のほうを選ぶのが良いでしょう。
4Kテレビの買い時は?
現在4K対応テレビ・4Kチューナー内蔵型ともに価格は下がり、かなりお手頃な値段になりました。
2018年にはかなり値下がりしています。
大手のメーカーたちも色んな機能付きの4Kテレビを販売しており、技術的・値段的に見ても4Kを見る環境を揃えても全く問題ないでしょう。
今から買い換えを検討している方は、ぜひ4Kテレビを選んで、綺麗さや迫力のある映像を楽しんでいただきたいです。
また、こちらの記事にて4K放送の始め方を解説しています。
