アフィリエイトってどんなの?稼げるって聞いたけど本当なの?
アフィリエイトに興味をもった人に多い疑問の一つだと思います。
結論から言いますと、稼げるのは本当だけど努力しないと稼げません。
ここではそんなアフィリエイトについて基本的な仕組みから収入、注意点を簡単に紹介していきます。
アフィリエイトの仕組み
アフィリエイト(Affiliate)は、「加入する、提携する、関係する」という意味があります。
たぶんアフィリエイトしてるほとんどの人はそんな意味があるのは知らないと思いますが。
アフィリエイトの仕組みは、自分のウェブサイトやブログで商品を紹介して広告を載せます、お客様がその広告をクリックして商品を購入することで広告主側から報酬(成功報酬)をもらう仕組みとなっています。
報酬獲得までの流れを見てみましょう。
このように成果報酬型の収入が一般的となります。
後に説明する「ASP」を通して報告主(企業側)と提携するのも一般的です。
成果報酬型ということは、つまりあなたのがんばり次第で報酬が大きく変わるということです。
アフィリエイトの収入
アフィリエイトの収入は、その人の頑張り次第で大きく変わります。
月の収入が100万越えの人って本当にいるの?って疑うかもしれませんが、この世界にはゴロゴロいます。
また、アフィリエイトを始めてから人によって大きく収入の伸びが違います、1~2年で月の報酬が7桁を越えたって人も結構居ます。
しかし、普通の人はアフィリエイトの知識を付けながら3~4年続けて7桁が現実的だと思います。
大体の目安として努力してアフィリエイトを続けた人の例をお見せします。
- 1月・・1,000円
- 2月・・6,000円
- 3月・・12,000円
- 4月・・34,000円
- 5月・・58,000円
- 6月・・82,000円
- 7月・・124,000円
- 8月・・176,000円
- 9月・・243,000円
- 10月・・320,000円
- 12月・・410,000円
上記のように最初は全く稼げません。
このことを知らないでアフィリエイトを始めてしまい、稼ぐことができないと諦めてしまう方が大半です。
もちろん本気で取り組むことが前提の話ですが、誰でも7桁を目指せる世界なのは知っておいてください。
アフィリエイトの特徴・メリット
- 誰でも始めることが出来る
- 始めるのにお金が掛からない(ほぼノーリスク)
- 自宅・在宅で仕事ができる
- 一度仕組みを作ったら自動で売ってくれる
アフィリエイトは学歴・職歴関係なく誰でも始めることができます。
学業は嫌いだったけど、これから頑張って稼いでいきたい!と思っている方にはおすすめできますが、食べていけるかはあなた次第です。
アフィリエイトは誰にでも平等です。
アフィリエイトが抱える問題点・注意点
アフィリエイトプログラムは、本来、企業側・アフィリエイター・ユーザーの3方にメリットがある仕組みではありますが、 問題点を抱えているケースも存在します。
例えば企業側が収益のみを考え、とにかく売ることを前提に動くことにより、この3方のバランスは大きく崩れてしまいます。
企業側が「商品・サービス」ではなく「広告費」に多くお金を使った場合は、
高い報酬を貰いたいアフィリエイターによる、あたかも経験・体験したかのような偽造のエピソード、嘘のレビュー・評価、薬事法等に触れる表現などでユーザーを「広告費の高い商品」を買わせようとしてくるでしょう。
良くない商品でもアフィリエイトの仕組みによってユーザーは買わされてしまうのです。
これは普通に生活していてもありえることで、パッケージ詐欺みたいなもんです。
この事実が広まれば、ユーザーはインターネット検索に不信感を抱き、Googleなどのインターネット検索によって商品を探さなくなる傾向となってくるでしょう。
これらにより、まともの企業や、ユーザー側に不利益でありアフィリエイトプラグラムが成り立たなくなる原因ともなります。
最近ではこの流れを食い止めようと、ASP側の取り締まりの強化など改善されている方向にはなってきています。
Google検索側もサイトの「質」を重視するようになっており、ユーザーを惑わすようなブログ・ウェブサイトは淘汰されています。
しかしまだまだ悪質なサイトが多いのも事実です。
これからはさらなる取締が強まり、選別されたウェブサイトのみが生き残る時代がきます。
つまりは、より質が高く信頼性の高い情報でないと人の集客は難しくなりアフィリエイトの収益も多くは望めなくなるでしょう。
これは初心者の参入障壁が上がり、誰でも稼げるアフィリエイトではなくなるのです。