BUFFALOの無線LANルーターWHR-1166DHP4を使っていたのですが、さらに良いものに変えてみようと思い、今回は話題のNECの無線LANルーター Aterm WG2600HP3を買ってみました。
NEC Aterm WG2600HP3を購入
付属品は、本体、スタンド、AC電源、LANケーブル、取り扱い説明書、保証書、Wifi設定シート。
WG2600HP3の設定はとても簡単
開封して、付属の設定ガイドの通りに設定すれば、簡単に無線LAN接続ができます。設定にパソコンは必要ありません。
また公式ユーザーズマニュアルにも様々な子機からWiFi接続する説明があります。
使ってみたら速度の安定感が良い
実際本機を確認してみると、軽くて小さい。場所をとらないのはいいことですね。
ネットに繋げてみると
夜の時間でもWi-Fi接続でダウンロード、アップロードともに90~100Mbpsあたりを安定して出しており、動画視聴もストレスなくサクサク見ることができています。
買ってから4ヶ月くらいになりますが毎日トラブルなく安定したWIFI環境です。
BUFFALO WHR-1166DHP4との比較
変更前のBUFFALO製品のWHR-1166DHP4は速度が80Mbps出ており、大きくは変わりませんが少し速度が出る結果となりました。
しかし特に大きく違いが出たのは1階から2階への電波です。これは環境によって大きく異なると思いますが私の環境ではBUFFALOが50Mbps程度に大きく落ちたのに対してNECは80Mbpsと安定して速度が出ていました。
値段の差はありますが良い買い物をしたと思っています。
※追記:IPv6 High Speedの対応によって差がさらに大きく伸びました!本当に買って良かったです!結果は下に記載しておきます。
5Ghz 2.4Ghz 違い
5Ghz(ac,c,a)
メリット:電波干渉に強い、安定して高速で通信できる。
デメリット:障害物に弱い、距離が長くなると電波が弱い
2.4GHz(g,b)
メリット:障害物に強い、遠くまで届きやすい。
デメリット:電波が干渉しやすい
追記:話題のIPv6 High Speedが速すぎる
アップデートで3倍速くなるという噂のIPv6接続を使ってみました。
結果・・・
スマホWiFi
DL 90Mbps→150Mbps
UP 100Mbps→140Mbps
PC 有線 光 マンション
DL 180Mbps→370Mbps
UP 170Mbps→320Mbps
3倍とはなりませんが、2倍近くに速度が上がりました。
正直ここまで変わるとは…
他にもツイッターで検索してみると差はありますが2倍~3倍早くなったと、結構変わったと言う人が多いみたいです。
NEC Aterm WG2600HP3の評価
前のルーターでは電波の届かなかった場所も問題なく電波を届けてくれます。
とくに1階から飛ばしていた電波は2階でかなり弱まっていたのですが、現在はかなり快適に利用できるまでになりました。
話題のIPv6 High Speedの技術でさらに速度も上がってるので、とりあえず速い電波・回線を使ってみたいのなら、ぜひ使ってみることをおすすめします。
以上、Wi-Fiルーター WG2600HP3レビューでした。