スマブラSPでゲームキューブコントローラー(GCコン)を使う方法

スマブラSP ゲームキューブ コントローラー GCコン

「ニンテンドースイッチのスマブラSPをゲームキューブコントローラー(GCコン)で遊びたいけどどうすればいいの?」
「スマブラSPで使えるGCコン接続タップとは?」

こういった疑問にお答えします。

スマブラSPをGCコンで遊ぶために必要なもの

まず最初にスイッチでGCコンを使うには、以下の2つが必要となります。

  • ゲームキューブコントローラー
  • Switch用GCコン接続タップ
ゲームキューブコントローラー

当たり前ですがGCコンを持っていない方は購入しましょう。値段も他のコントローラーと比べるとお手頃価格です。

Switch用 ゲームキューブ コントローラ接続タップ

GCコンをニンテンドースイッチに接続するには、専用の接続タップが必要になります。任天堂が出している純正品のものだと接続タップ1台で、4つのGCコンまで接続可能です。

しかし現在品切れ状態で定価2,500円からかなり値上がりしています。

接続タップが購入できない場合の選択肢

選択肢1 ホリコンを使う[おすすめ]

どうしてもGCコンが良いって人におすすめなのがホリコンです。

純正品ではないですが、任天堂ライセンス商品である「ホリクラシックコントローラー for Nintendo Switch」

ほとんど同じような操作性・ボタン配置で専用のタップなど必要なくスイッチに接続するだけで使えます。

純正の接続タップが使えるまで待ちたい人にも繋ぎ品としておすすめです。

選択肢2 純正でないタップを購入

amazonにて接続タップと検索するといくつか互換製品が出てきます。

amazon見てみると分かりますが多くは中華製で高評価のサクラレビューばかりです。もちろん使えるのもあると思いますが、個人的にはおすすめできません。

それでも純正のGCコンを使ってみたい!という方は試してみても良いかもしれません。

選択肢3 Proコンを使う [おすすめ]

純正品のProコントローラー(プロコン)の使用もおすすめです。

結局は慣れてしまえば問題ないと言えます。

操作性も良く、これからスマブラSPで慣れていくなら私はこれ一択だと思っています。

こちらにてプロコンの良さを解説しています。
スマブラSPにPROコントローラーが必要な理由

選択肢4 互換品(サードパーティー製)を使う

非公式のコントローラーではありますが、任天堂公式のライセンスを受けている製品を使えば安心して使うことが出来ます。

こちらにて互換品のコントローラーを紹介しているのでご覧ください。
ニンテンドースイッチ コントローラーのおすすめを紹介

まとめ

個人的におすすめなのがプロコンかホリ製のコントローラーを使うことです。

どっちも慣れさえしたら問題なく使えますし、それぞれにメリットもあります。これを期に色んなコントローラーを試してみるのも良いでしょう。

以上「スマブラSPでゲームキューブのコントローラー(GCコン)を使う方法」の記事でした。