「ニンテンドースイッチのコントローラーってどういうのを買えばいいの?」
「スマブラSPで使えるおすすめのコントローラーある?」
こういった疑問に自称スマブラガチ勢である私がお答えします。
コントローラーの選び方から注意点、おすすめの製品をご紹介します。
ニンテンドースイッチ コントローラーの選ぶポイント
ニンテンドースイッチのコントローラーには公式の純正品と非公式の互換品(サードパーティー製)があります。
互換品は安く入手できることがメリットですが問題点もあります。
ニンテンドースイッチでは度々アップデートがあり、その度にコントローラーなどの周辺機器のアップデートされますが、互換品は一時的に使えなくなる場合があり、自身でアップデートをする必要性があります。
非公式の互換品の製品の中には公式ライセンス商品というのがあります。
これは任天堂製品との適合性が確認されたという一定の信頼性・評価があるとお考え下さい。
ニンテンドースイッチ おすすめのコントローラー
Joy-Con(ジョイコン)
Joy-Con(ジョイコン)はニンテンドースイッチに付属されている純正のコントローラーです。
小さく持ち歩けたりと便利なジョイコンですが、スマブラSPなどの激しいゲームには向いていません。
ライトゲーム向けに作られているので、小さく耐久性もそこまで高くありません。一度壊したら、修理代も再購入費もけっこう高いです。
高級なジョイコンを長く使うためにも、他のコントローラーの購入をおすすめします。使い分けが大切です。
Nintendo Switch Proコントローラー(プロコン)
センサー:加速度センサー/ジャイロセンサー
接続:ワイヤレス
振動:HD振動
スイッチの定番のコントローラーといったらこれです。任天堂純正のコントローラーであり、公式の大会にも使われている実績があります。
特徴は操作性の良さやグリップの握りやすさです。一度使ったらこれじゃないと駄目だ!と思えるほどの快適さを持っています。
こちらの記事にて詳しく解説しています「Proコントローラーの必要性」
最初のコントローラーで迷っているなら、このプロコンをおすすめします。
ちなみにコラボ商品がいくつか出ています。好きなデザインで選ぶと良いでしょう。
ホリパッド for Nintendo Switch
センサー:なし
接続:有線
振動:なし
備考:連射機能あり
純正品のプロコンと似ていますが、ホリから出されている互換品です。純正品ではありませんが、任天堂のライセンス商品なので一定の信頼性はあります。
プロコンに比べてバッテリーがないため軽いです。操作性も悪くなく、ボタンの反応、押し加減も問題なし。スマブラSPを十分に楽しめるコントローラーです。
ただし、センサー類がないためスプラトゥーン2やマリオカート8DX、ゼルダなどの使用には向いていません。
その分価格も安くなっているので、気軽に買えるのはメリットです。
ホリ クラシックコントローラー(ホリコン)
センサー:なし
接続:有線
振動:なし
備考:任天堂ライセンス商品、連射機能あり
ゲームキューブのコントローラー(GCコン)をモデルに作られています。GCコンの操作性とほとんど変わらず遊ぶことができます。
こちらも有線接続になりますが、軽くて持ちやすくバッテリー切れの心配もいりません。互換品ですが、GCコンを探している人にとっては、かなりおすすめの商品です。
CYBER ジャイロコントローラー 無線/有線タイプ SWITCH
センサー:ジャイロ
接続:無線/有線
振動:なし
備考:連射機能あり
プロコンと同じボタン配置で安く購入できるジャイロ機能・連射機能付きのコントローラーです。
操作性はほぼ問題ないですが、ZL、ZRトリガーの押し込み判定が深いので、このボタンを多様するゲームには向いていません。
特に問題も少なく無難なコントローラーです。個人的に有線タイプでこの価格を買うならプロコンを購入します。
ELTD マイクロソフト ゲームコントローラー Nintendo Switch対応
センサー:なし
接続:無線/有線
振動:あり
備考:連射機能あり
この性能でこの価格はコスパが良いと言えるでしょう。
普通に使う分には良さそうですが、アップデート関連の良くない口コミが多少あり、初心者向けではないようです。
BEBONCOOL Nintendo Switchコントローラー
センサー:ジャイロ
接続:無線
振動:HD振動
備考:連射機能あり
プレステのコントローラーに似ています。十字キーやボタン配置などプレステと同じように使いたい人向きの製品です。
無線接続とジャイロセンサー機能つきでこの価格の安さも魅力的です。
まとめ:おすすめコントローラーを使い分けよう
いくつかコントローラーを紹介しましたが、最初に買うなら純正のProコントローラー(プロコン)が良いでしょう。スイッチのアップデートなどにも対応できて安心感が違います。
個人的におすすめなのが、「プロコン」と「ホリパッド for Nintendo Switch」の2つ持ちです。
形状がほぼ同じの2つ持っておくことで、普段使いはホリパッドのほうを使い、壊れたり、ジャイロセンサーが必要なゲームを楽しむときはプロコンを使ったりと使い分けが効きます。
結局はコントローラーは消耗品なので、スマブラSPなどの激しいゲームにはホリパッドを使っていきたいです。高価なプロコンの消費はできるだけ抑えたいものです。
以上、「【スマブラSP】おすすめコントローラーを紹介【ニンテンドースイッチ】」の記事でした。